![]() |
焦げ焦げと10分で人生を変える方法 |
|
<< contents |
「寒すぎるぅ〜!なんだ、なんだ、この寒気は?」俺の思った通り秋はあっと言う間に終ったって感じかな。突然だが、ニューヨークの暖房のシステムはあらかじめアパートを借りた時からセントラルヒーティングと言う物が設置されていてニューヨークの法律によって10月〜3月までは15℃以下になったら作動させなくてはならない。いわゆる部屋の中のパイプやラジエーターに沸騰したお湯を循環させ部屋を暖めるシステムだ。ニューヨークの多くは古い建物が多く、いまだにこの古臭いカスタムが使われている。温度調節は極めて難しく勝手に温まっては消える。それに俺のアパートはさらに古いらしく毎年、部屋の温度が違う。ある年は熱すぎて部屋がマイアミぐらいの温度になり冬の間中タンパンとTシャツで過ごしたかと思ったら、翌年は寒くて部屋の中なのに外着で過ごした事もあった。新しいアパートには自分で温度調整が可能なものも増えつつあるがまだまだ一般的では無い。まっ暖房費が大家持ちと言うのが唯一のメリットではあるが...。 さてさてやっと今週、冬物を引っぱり出して来週の寒波に備えたのだ。今週もはりきってモリモリ書くのだ。みんなも頑張って読むのだ。 お待たせしてた「第4回まかない大作戦」は「カボチャの煮付けそぼろあんかけソース」にチャレンジ!自分ではかなり美味しく出来て「これならみんなに文句は言わせん!」と自身満々だったがまたもや事件発生。なんと、そろそろ店も終わりに近づきキッチンの人に「これ、温めてくださぁ〜い!」と頼んだまでは良かったが「ソース、焦がしましたぁ〜!」の一言でがっくり。幸いな事にカボチャの煮付けとそぼろあんかけソースを別々な入れ物で温めていたのでカボチャは助かったのだ。しかし「ちょっとカボチャ、水っぽいね」って言われてこれもまたショック!みんなぁ〜聞いてくれる?だってさ、アメリカ産のカボチャでまともに美味しい日本の「煮付け」が作れると思う?俺だってわざわざ日系のベジタブルカンパニーに頼んで日本産は輸入物で高いのでカリフォルニア産を取りよせたのにさぁ〜。営業の人に聞いたらカリフォルニア産は結構いろんなレストランで使っているらしく極めて日本のカボチャに近いって言ってたのに...。煮付けたら繊維が多くて水っぽくなってしまった。俺が慣れて無いのもあるけど海外で和食を作るのは本当に難しいのだ。でもまた頑張って懲りずに作るぞぉ〜!期待しててくれぇ〜! さてとお店の週末は特に変わった事も無く無事に終ったのだ。売り上げもまぁまぁだったしね。(書く事が無い程、平和な週末だったのだ!) 今日はちょっと感じた事を書いてみようと思うのだ。ある日、地下鉄に乗ろうと思いホームで電車を待っていた。その日に限って電車がなかなか来ず1人でぼぉ〜としていた。ふと、まわりの待っている乗客を見渡して見た。ある人は家を出るのが遅れたらしくイライラして歩き回り時計を何度も見ている。ある人はこれから大事な仕事があるのか念入りに書類に目を通している。ある人は電車が来ないので友達に遅れるコールをしている。あるカップルは女の子が家に帰るのか、彼氏のお見送りでホームでチュウチュウハグハグしていてなごりおしそうである。ある人は仕事がオフなのか、雑誌片手にコーヒーをジュルジュル飲んでいる。ある人は化粧直しをしている。ある人は空手を習っているのか1人でカタの練習をしている。とまぁ〜千差万別である。でも今この瞬間にこのホームで待っている人達の時間の流れる経過はそれぞれ違っている。チュウチュウハグハグカップルは電車が来ないため2人の時間が長くなり幸せだ。かたや遅れ気味の人は時間が無いがために早く時間が経っているような気がする。このように自分の置かれている状況で早くも感じたり遅くも感じる。当たり前の事ながら実にまじまじ考えると面白い話なのだ。俺も最近、地下鉄の工事のため早めに出ても電車が来なくて結局ダッシュするハメになっていて前半は優雅だが後半は汗をかきながら店まで走る。チーフはきっと「最近、遅刻が多いなぁ〜!」って思っていると思う...。(地下鉄工事のバカヤロウォ〜〜〜〜〜〜!ウソウソ) 俺もなるべくは時間に余裕を持って行動してはいるが不意の出来事に左右され優雅な一時が見事に地獄の時間帯に変わる。人間、出来れば毎日ゆっくりと行動してみたいものだ。自分の気分や行動次第で時間の流れをコントロール出来るってみんなは知っていたのかな?当たり前のように時間が来るとシャワーを浴び、服を着て出かける。そんな毎日にうんざりしてる人、少し自分で自分の時間をコントロールしてみてはどうかな?きっと余裕があると普段では気がつかない何かが見えてくるような気がするし、10分いつもより早ければこれから出逢う人や出来事が全く違う方向に動き出す。10月のテーマは「10分早めて人生を変える大作戦!」ってのはどうだろう?きっといつもと違う自分に会えるはずなのだ。 それでは今週はこのぐらいにして、また来週もみんなで頑張るのだ!気分を上げたり落としてる場合ではないのだぁ〜!いつも通り自分らしく平常心でいろんな事に取り組んでくれ!そんじゃぁ〜またな!バイバイなのだぁ〜! |