シェフの道ー第88話ー 4銃士揃うとあたらしい歌?!

leaf
4銃士揃うとあたらしい歌?!

<< contents 「ううぅぅ〜焼け焦げるぅ〜ううぅぅ〜蒸し焼きじゃぁ〜!」って、みんなぁ〜元気かぁ〜?!ニューヨークは歴代の猛暑記録とほぼ同じぐらい暑く、テレビのニュースでは各エリアの消火栓が破裂して水が溢れだし2、3のエリアでは断水状態。気温は103V(39℃)が連日続いているのだ。そのせいで、今までに無い奇怪な現象が次々に起きている。例えば、チーフが言っていたのだが「ポチッ!あれっ何か落ちてきたぞ。うわっ何だ、何だ!この茶色い液体は...???」とストックルームの棚をごそごそと覗いてみたら「あぁぁあぁぁ〜チョコレートじゃぁ〜!それも原形がないぞぉ〜!」って具合だ。普段は室温で大丈夫なはずの業務用のおフランス製の高級チョコも湯せんにかける事なくトロ〜リトロトロ。さて、今週分も甘ぁ〜いチョコの雨が降るニューヨークから「ボンジュ〜ル!」な気分でお届けするのだ!(甘さにやられたか?!トロ〜ン)それではどうぞぉ〜なのだ!(ムッシュ、マダムゥ〜!もう、いいって...)

今週のお店は俺が入っている日は暇でその他の日は忙しかったのだ。(俺の顔を見ながらごはんは食べれんのか?それって...。深く考えないようにするのだ。うんうん)さてと、波乱万丈の我がレストラン!最近のニュースを一挙公開するのだ。寿司バーに強力なチーフが登場したのだ。彼は依然、ニューヨークの「N○○U」レストランでチーフを務め(ちなみに彼の後のチーフは料理の鉄人の森本さんがチーフになった)、その後「マリ○ッ○ホテル」でチーフを務めた。その彼が我が店に!!!凄すぎるぅ〜!これで各セクションのチーフは豪華メンバーになったのだ。キッチンはセンス抜群のチーフ。寿司は上記のチーフ。そして10月前後にはグリルにフレンチシェフ(87話で紹介済みのニューチーフ)が来る。そしてパティシエはニューヨークの有名店と掛け持ちして作ってくれている彼女。何て素晴らしいこのメンバー!ぜひぜひ、彼等の想像力溢れる料理をその舌で味わって頂きたいものなのだ。各界で腕をならしたチーフが一つの店で腕を振るう。(ワンダフル!ファンタスティック!)もう一つは、大型クーラーの登場で今まで暑いと言われていた我が店もこれでバッチリなのだ。さぁ〜これからどんな店になっていくのか乞う御期待なのだ。(こんなひっ子の俺がこんな豪華な店で働いていていいのかな?ラッキー!)チーフの皆さん、これからも宜しくお願いしまぁ〜す!!!(ふぅ〜〜)

ほんでもって今週のテーマは「あたらしい歌を歌おう」なのだ。先日『あたらしい歌を歌おう』のメールマガジン発行者のjunさんから、転載の依頼があって引き受けました。これでまた、たくさんの方に読んでもらえるのだ、junさん協力ありがとう!それでは、とにかく読んでみてくれぇ〜!(このjunさんサイトに興味のある方はこちら→『http://www.emaga.com/info/junshiro.html』)

『あたらしい歌を歌おう』の購読者の方、初めまして!シェフの道のライターのひろです。(宜しくお願いするのだ!)今回は8月12日(2001年)の宸V3から載せて頂いた記念に自分にとっての「あたらしい歌を歌いまくってごめん。でも最後のフルコースまで歌わないと気が済まないよぉ〜!」を書いてみたいと思うのだ。(くだらないテンションの高さに自分で落ち込んでしまったのだ...失礼!)では、まじめに(ごほんっ!)俺にとっての新しい歌。その選んだ楽曲名は「シェフの道」しかし、この歌が本当に自分にむいているかは正直言ってまだ分からない。それに、みんなもそうかもしれないが自分の好きなあたらしい歌を見つけても、その歌を歌う勇気を出す事はかなり難しい事かもしれない。そしていざ、歌うと決めて最初は心地よく歌えても、歌い続けている内に違う楽曲が歌いたくなったり、人に「その歌はちょっと、きみ向きじゃないと思うけどなぁ〜」なんて言われると何だかそんな気にもなってくる。そして時には「全然好きじゃないけど、とりあえずポップスを歌って1発当ててみたい!」と開き直ってみても、でもそれは「自分が本当に歌いたい歌だったのか?」と立ち止まって、浅はかだった自分に自分自身が落ち込むのが目に浮かんでしまったり、隣の人が歌っている曲が凄く良く聞こえて、歌いたい欲求にもかられたり...。そう考えると一つの曲を歌い続けると言う事は、まさに演歌歌手なみの地道な努力が必要になってくる。みんなは今の自分が歌っている歌は好きなのだろうか?本当の自分の歌。過去の歌、今の歌。これからの歌、心から歌いたい歌。(考えると切りがないが...)しかし、これから先、何度歌っても飽きのこない名曲を見つける事が出来るか、もしくは今歌っている歌を名曲に出来たら、俺も含めてみんなも世界一の幸せ者になるだろう。俺達はこれからどんな曲に出逢うのだろうか?そして俺は10年後どの曲を選び、歌い続けているのだろうか?でも、その答えを出したいのなら自分が今よりもっと素直になればいい事かもしれない...。

さてと、今週分はこのぐらいにしてと。また来週元気にこのページで会うのだ。それではそれまでバイバイなのだぁ〜!おぉ〜と忘れてた。プレゼント当選された方!プレゼント内容は下を御覧下さい。そしてはずれた方、応募しなかった方!見て悔しがってください。それでは、どうぞぉ〜!

*プレゼントの内容を発表!
たいへん長らくお待たせしたプレゼントも8月9日(2001年)に無事に発送致しました。その内容を公開しまぁ〜す!!!まずは下の写真をどうぞ〜!


*プレゼントナンバー(1)(手前中央)
これは、お約束のgoshさんが心を込めて作ってくれたフォーク柄入りシルバーリング。(サイズは各自のオーダー寸法で作りました)

*プレゼントナンバー(2)(後ろ右)
アメリカの○×○Good Grips社のCan Opener。これは俺が個人的に好きなブランドで使い安いし、無駄な力もいらず、スイスイと缶の蓋を開けられる。(サイドには栓抜きもついているぞぉ〜)使い方はハサミ状になっている内側に缶の蓋を挟んで強く握る。そうするとプシュ〜って中の空気が出る。それから手前にグリップを回す。でも、凄く綺麗に蓋が取れるので開けた蓋で手を切らないようにするのだ。

*プレゼントナンバー(3)(手前右)
アメリカのAMCO社のMagnetic Digital Timer。これは料理を作る時のタイマーです。でも、いろんなものの時間を計るのに便利だぞ!ゼロに戻したい時は両ボタンをいっしょに押して2秒待つとクリアになるのだ。我が家の冷蔵庫にもくっついているのだ。お試しあれ!

*プレゼントナンバー(4)(手前左)
フランスのCOMBRICHON社のEgg Poacher。これはいわゆるアメリカ版の温泉たまごを作るものなのだ。しかし、デザインがあまりに可愛かったのでその場で購入!もし、温泉たまごが嫌いな方はインテリアでアクセサリー入れや石鹸ホルダーにでもしてくれ!

*プレゼントナンバー(5)(後ろ左)
俺が心を込めて書いた直筆のGreeting Card With My Heartです。

それでは、届きましたらひろ宛に「届いたよぉ〜!」って連絡をください。それでは再びバイバイなのだぁ〜!