![]() |
事件後の初出勤と行き急ぐ人 |
|
<< contents |
みんなぁ〜元気かぁ〜!俺は何とか生き延びたぞぉ〜!って、本当に疲れたのだ。今週のニューヨークはテロリストによるワールドトレードセンターの爆破事件で何とも異様な雰囲気に包まれている。今、早急にダウンタウンの修復を行っている所なのだ。俺はそんな中、大風邪を引いてしまっていてうぅ〜うぅ〜うなっている最中にこの事件が起き、喘息ぎみと高熱の中、スーパーに食料と水を買いに行く始末。あげくに外は煙りに包まれていたため呼吸が思うように出来ず、家で倒れてました。そんな時に、購読者からの「大丈夫ですか?」の励ましの声。本当に助かりました。この場を借りてお礼を言わせて頂きます。「励ましと優しい言葉をかけてくれて、本当にありがとうございました。心から感謝します!」アメリカ国民では無いのだけれど、何だかショックでいまいち心が落ち着きません。外人の俺達に何ができるのか?遠くに残して来た両親や兄弟を思い出しました。(うるうる) さてと、気分を変えて今週のお店はこの事件で営業が思うように出来ず、お客さんも街を歩いていなかった。こんな静かなニューヨークは初めてだったのだ。しかし、月曜日には今月末のメニューがえの新作発表が行われたが、この事件で結果が先送りになっている。さてと事件後、初出勤!お店は何事も無かったかのように静かに動き出していた。しかし、普段は売れ残るはずが無い物が残っていたりすると、やはりお客さんは食べる気分になれないのよなぁ〜と1人思っていた。そして仕込みを終えていよいよオープン。ところが全然来ないと思っていたお客さんが、来るわ、来るわ!(さすが常連さん達)それもみんな口を揃えて「本当に助かって良かった。知り合いは大丈夫だった?」っと言い合っていた。そんなみんなの笑顔で俺も何だかほっとした気持ちになったのだ。来週もがんばるぞぉ〜!それと、先送りになっていた新メニューも山を向かえ、来る9月24日2001年に我が店も新しいお店に変わる事になった。これが成功するか、しないかは俺には良く分からんがとりあえず精一杯やるつもりなのだ。その後の様子はおいおい話す事にしよう! ほんでもって今回のテーマは「行き急ぐ人(先急ぐ人)」である。みんなは、こんな言葉を聞いた事があっただろうか?俺はこの言葉を聞いたのはちょうど5年前だったが、その時はまだこの言葉の意味が分からなかった。今回は俺が解釈するこの言葉の意味を聞いてもらいたい。それではどうぞぉ〜! 「どうか自分が行き急ぐ時は、たしなめて欲しい。」この言葉の意味は「どうか自分がまわりの状況が見えなくなり1人で走り過ぎている時は叱ってなだめて欲しい」となる。俺も一度これだと、決めた事を信じて突っ走る傾向がある。まわりの心配も助言も聞かずに、ただ真直ぐ凄い速度で駆け抜けようとする。その度の、自分のとった行動には後悔はしないけれど、友達や両親の信用を無くしてきたような気がする。自分が冷静ではなくなり、ただそれを実行したかったり、欲しかったりすると言う強い欲求である。そんな時にそんな自分を引き止めてくれて、もう一度冷静に考え直させてくれる人。そんな人はあなたのまわりにはいますか?俺は運良く出逢った素晴らしい友人に最近いつも叱ってもらってます。人の聞く耳持たない時期も確かにあったが、今はなるべくなら自分で行き急ぐ時は「待った」をかけられるように心掛けている。 また、今度は逆の立場で大事な友人に待ったをかけてあげられるか?である。俺はここぞと言う時しか待ったをかけた事は無い、なぜならなるべく本人に考えさせる時間を作っているから。考えさせる時間も無く頭ごなしにあ〜しろこ〜しろは誰もが嫌な事だからね。でも、こう言うアドバイスは実に難しい。もちろん条件としてはかなり深い付合いをしていて、そこには信頼と言う名のがっちりした固いものが存在しなければ相手はまともには聞いてはくれない。じゃぁ〜どうすればその関係を築けるか?それは、あなたが相手の立場を分ってあげる事や、例えどんな状況であってもあなたはその人を信じ、味方でいてあげる事が大事だと思う。そして、言いずらい事でもはっきりと言ってあげる事です。それで壊れる関係ならその人はあなたを必要としていないはずです。あなたは、あなたのまわりで行き急ぐ人に声をかけてあげられますか?その人はあなたにとって大事な人ですか?それとも...? それでは今週分はこのぐらいにして、また来週このページで元気にあうのだ!それではそれまでバイバイなのだぁ〜!!! 追伸:ラスベガス記念のプレゼントは都合により延期させて頂きます。こんなニューヨークの非常時に不謹慎な態度は、やはりとれません。たへん御迷惑をおかけ致します。 |