ジュエリー・デザイナーを目指すgoshさんのニューヨーク

4月にニューヨークに来たばかりというgoshさん。ジュエリーデザイナーの道をニューヨークで歩んでいくと決めたその「決意」を聞きました ──。




bles1





bles2





bles3





nec1





ring2





ring3





ring4





ring5





woodring1





woodring2

■ジュエリーのこと

---ジュエリーを作り始めたきっかけは何ですか?

 ことの始まりは、自分の手で造れてしかも人が喜んでくれるバースディプレゼントは何かと考えたときに、たまたま彫金教室の『1日体験講習で指輪を造ろう』の呼び込みの人と遭遇したんです。
 そのときに造ったシルバーのピンキーリングに感動して、そこから独学で造り始めました。

---学校やどこかの工房で修行しようとは思わなかった?

 もちろん考えました。
 就職を決めるときに二者選択で大いに悩んだ。でもその時は自分が進んできた専攻のことをやり続けようと思いました。ジュエリーは趣味でやろうと考えていたんです。

---それで2年くらい空間デザインの仕事をされてたんですね?

 会社ではアシスタントとして、製図を引いたり、打ち合わせに出たり、現場の管理などをしました。
 ところが、病気で休職しなくてはならなくなって、回復したときにもう一度同じ職場に戻りたいかと考えたときに、迷っていたジュエリーへの思いが表面化してきた。
 それで、休養しながらジュエリーを制作しようと考えて、時間の余裕を作れる仕事に就いた。それがレストラン業務でした。
 そして、週末のうち土曜日を休ませてもらって、作品を路上で売っていました。

---路上では直接お客さんとコミュニケーションが取れるので、いろいろ得るものがあったでしょう?

 路上だと、歩いている人の目に止まるかどうかが、まず大きな問題になります。購入することを目的に歩いている人は少ないので、どうやって存在をアピールするかはとても難しかった。

 立ち止まって見てくれる人は、参考になることを話してくれます。「これのピアスバージョンがあるといい」とか「これの石でこのデザインはないの?」とか。
 性別や世代によっても見るポイントが違うので、自分の制作意図を方向づけるには役立ちました。

 路上仲間同士も仲が良くて、お互いの作品を批評しあったりしていました。路上販売は違法なので、警察官から逃げるには仲間内のネットワークの良さがものを言いますね(笑)。私の近くのグループは、逃げるのがとても早かった...

---「gosh」という名前の由来は?

 私のイメージから友達が付けてくれたんですが、由来は秘密です。

---どんなふうにデザインのイメージを作っていくのですか?

 街に出て、自分が今現在どういうものに注目したり、気になっているのかを確認する。そのときに感じた気分や、脳裏に残る残像を繋ぎあわせてイメージします。
 作る相手が決まっているときは、その人の印象を色々な言葉に書き出してみて、その言葉を色や形に変えて作り起こします。

---目標とするジュエリーデザイナーはいますか?もしくは影響を受けた人はいますか?

 特にジュエリー系だからと影響を受けた人はいないが、ガウディの考え方や発想は影響を受けていると思います。
 好きなジュエリーデザイナーはルネ・ラリック。アール・ヌーヴォーが好き。でも作品には出ていないと思います。

---あなたにとってジュエリーとは?

 自分の手から創造され、人に喜んでもらえる唯一のもの。

---将来の夢や目標は何ですか?

 作り続ける事です。


■ニューヨークのこと

---ニューヨークに来たのはどういうわけで?

 以前、観光で来たときに感じた、人種が入り交じっているからこそ生れてくるようなエナジーが忘れられなくて、ふらっと訪れるのではなく住んでみたいと思ったんです。

---最近は日本を飛び出す女性が増えているようですが、旅行と違って実際に新しい土地で暮らすことを決心するのは勇気が要りませんでしたか?

 必要でした。勇気というより色々なことを割り切る気持ちでしょうか?自分が作り上げてきた日本での生活を置いて、新しく築き上げなくてはいけないのですから、恐怖心が無かったといえば、うそになると思います。それをエイッと割り切るには、時間が必要でした。

---ニューヨークに来たことが、あなた自身やあなたの作るものにどんな影響を及ぼすと期待していますか?

 生活が変わると見えるものが変わって、自分の中に新しいフィルタを発見することができると思う。それによってまた新しいスタイルに挑戦し始めるのではないかと思います。

---今後ニューヨークでどんな風に活動していくつもりですか?

 作品をある程度ためたら、若手アーティストに寛容な会社に作品を持ち込む予定です。

---ニューヨークでは路上販売はしない(笑)?

 こちらも日本と同様に、警察やなにやらうるさい方々がたくさんいると聞きました。言葉や習慣が違う分、そこまでやると命が危ないのでは...?と思い、やめています。こちらの路を走り回るのはちょっとね(笑)。




1973年  東京都狛江市生まれ
1978年  幼稚園で先生に将来の夢を聞かれ『漫画家』と答える
1989年  某美大付属高等学校入学
1992年  某美大デザイン科入学 専攻は空間デザイン
1996年  某デザイン会社に就職
           
1998年  代々木上原にあるレストラン「WeST PArK CaFE」に入店
1999年  友人に「gosh」と名付けてもらう。
2000年  「gosh」の名前で土曜日に表参道で露店を始める。

2001年  4月 渡米


exit
©2001 SPACE 515