聞いてよっ #4「ほんとにwelcome? NY vol.2」 |
||
<< contents |
冬が寒いんだぁ、これが。 冬の寒さっていったって東京生まれ東京育ちよ〜 寒いとこなんてスキーとかでしか体験しないでしょう? いくらなんだって一人でえっちらおっちらスキーいかないわよ〜 わたしだって。 2人ってこともなかったわ(淋) 東京で雪降ったって、べちょべちょ。 2,3日で溶けちゃうもん。 えっちらおっちらNJからなんとかバスで マンハッタンに渡ってそこからプルックリンへ なんやかんやで日が経った。 私は寒い時のお風呂は嫌いだけど なんどかお風呂にはいった。 きれいな下着があと2組。 ばっちり日にちと回数があう。 そうではない。 そう、洗濯しなきゃ〜 以前友達のお姉さんがケンタッキーに留学中で 遊びに行った時はアパートの地下にコインランドリーがあった。 きっとアメリカはそうなんだぁ そうだよねぇ 物干しないの不便だもんねぇ だから地下がコインランドリーで 乾燥機もある。 案外便利じゃーん。 私は何度かゴミを捨てに1Fに行った。 階段を1Fまで降りた。 しかーし、 地下まで階段は続いていない。 ?????? うーん。 「洗濯したいんだけど〜」 「ああ、そろそろ そうだよねぇ」 「うん、うん」 「ここ出て〜、右に行くと交差点があるから・・・・」 歩くのねぇ〜 ひょぉぉおおお〜 「洗濯物いっぱいあるんですけど〜」 「洗濯袋かしてあげる〜」 ふぅー、しゃーないな。 と、わたしは思った。 えっちらおっちら、 貸してもらったゴミ袋くらいある大きな洗濯袋を抱えて 歩くこと5分。 っていったてねぇ、両手いっぱい手のばして胸にかかえた サンタクロースが持つプレゼント袋くらいの大きさの袋抱えて えっちらおっちら5分。長いねぇ〜 足元は雪。いや〜ん。 信号も3つ。 外見と思い込み。 判断間違い。 でも私は乗り越えたよ。 時々はルームメイトも一緒だったしね 思いのほか楽しい思い出でもある。 時間制限のなかスーパーに行ったり 部屋に帰ったり。 ランドリーの太った黒人のおばちゃんとの わたしのつたない英語でのやり取りも楽しかった。 結婚もそうなのかなぁ 予想してた事とか、 そう思ってたことが違ってて でも その出来事を乗り越えて 楽しいと思える。 |